僕のeBayの価格設定と去年(2015年)の成果に関して、公開します。

僕のeBayの価格設定と去年(2015年)の成果に関して、公開します。

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

僕のeBayの価格設定と去年(2015年)の成果に関して、公開します。

僕のeBayの価格設定と去年(2015年)の成果に関して、公開します。

 

eBayでの販売は、ほぼ無在庫で行っています。
利益率の設定は売上の10%です。
実際には、
・送料が想定より安くなることが多い。
・仕入れ値が下がった場合の価格改定を怠っている。
・為替レートを渋めに設定して価格設定している。
ことにより、
実際の送料によって計算した去年一年間の概算の利益率は、
17.2%でした。

 

さらに、実際にかかった費用と入金額を元に利益計算すると、利益率は22%でした。
無在庫なので、この利益率はかなり正確です。
(課税事業者なので、消費税の還付も受けることができるので、さらに利益率はアップしそうです。)

 

以上のデータにより、僕の運営方法の場合、想定利益率の2倍の利益がでることがわかります。
仮に想定利益の2倍になるというのが正しい場合、
想定利益率を半分の5%にして売上が3倍になるとしたら、
利益額は1.5倍になりますね。

 

このように、データをしっかり把握することで、
安心して、価格調整して、実験することができます。

 

ちなみに、僕は、現在、eBayに使う時間を減らしたいので、
想定利益率をあげて、価格設定しています。
利益率をあげても、あまり売上が落ちずに、利益額が同程度なら、
時給がアップします。

 

eBayはアマゾンでの販売に比べて、作業時間が多くなるということで、
敬遠する方が多いですが、逆に、工夫して作業時間を減らすことができれば、
差別化が可能です。

 

現在、僕の作業時間はアマゾンとeBayは、同じくらいです。
業務を人やツールにまかせて、最適化を行えば、アマゾンFBAを利用しているのと、
ほぼ変わらない状態になります。

 

節約した時間を使って、仕入先を開拓したり、出品しまくったりすることが可能になります。

 

同じことを何度も行う可能性がある場合は、何か工夫できるかもしれないと考えるのも良いかもしれませんね。
http://developer.cybozu.co.jp/akky/2015/11/engineer-automated-his-life-things/
(なんでも自動化するエンジニアが残していったライフハック・スクリプト)

 

 

スポンサードリンク

関連ページ

eBay輸出でバイヤーからのよくある質問に対する対応方法
eBay輸出でバイヤーからのよくある質問に対する対応方法
eBay輸出で複数注文で送料値引をするか
eBay輸出で複数注文で送料値引をするか

スポンサードリンク


ホーム RSS購読 サイトマップ